News

「サバ缶・ツナ缶」

サラダチキンの威力に押され、かつてのスター選手だったサバ缶・ツナ缶の存在感が薄れつつあります。

魚を調理するよりはるかに手早く食べられて、良質な脂をしっかり摂取できてしまうという利点しかないもの。

脂質が気になるのであれば、ノンオイルのツナ缶がおすすめ。

もしも今、肉ばかり偏り気味という自覚があるならば、魚のよさを実感するために手にとってみてほしいのです。

 

特にサバ缶は、サバの身をぶつ切りにして塩と水と一緒に缶に詰めてから加熱処理をするため、成分が一切逃げないのです。

酸素のない状態で加熱をするから、通常酸化されて良さを失ってしまうオメガ3をしっかり摂ることができる、とのこと。

 

骨まで柔らかく仕上がるため、皮も身も骨も全て食べることができます。

成分から流れ出た汁は飲んでもいいし、炊き込みご飯にするという手もあります。

 

サバ缶のタンパク含有量も多いです。

サラダチキンは、1パックあたり20〜30グラム程度なのに対し、サバ缶(200グラム)は25〜30グラム程度。

脂質も多いですが、そこは良質な脂質を摂る目的でえらべば問題はありません。

サイズが大きすぎず身が柔らかいので、食べやすさの面からもおすすめです。

 

水煮だけでなく、味噌煮や醤油煮もありますから、飽きのこない工夫もしやすいです。

また常温保存なので、パックのご飯とサバ缶を常備しておけば、どんなときでも取り乱すことなく食事できます。

 

ツナ缶はサイズが小さいということもあり、1缶あたりのタンパク質は約10グラムと、特別多くはありません。

ノンオイル缶であれば脂質はほぼゼロ。

噛む手間も少ないので、食べ疲れも起こしません。

クセが少なくほかの食材との食べ合わせもいいのでおすすめです。

よくつくられている料理でいえば、サラダとの和え物やサンドイッチの具材など加熱などせずそのまま使う料理が多いです。

栄養価の高い野菜と組み合わせてご自身でアレンジしてみてください。

また、まぐろを原料に作られているシーチキンには、マグロからでる旨味の素や栄養素が、油や水煮に流れでているため、捨てるのはもったいないです。

 シーチキンの油や水煮の汁をサラダやパスタのオイルとして代わりに使ったりするだけで、風味も増しておいしく再利用できるのでおすすめです。

 

是非いろいろ試してみてください。

 

トランスジムのオンライン食事指導ではこのような食品の栄養価なども学ぶことができるので、ダイエットボディメイク、さらに健康への食の知識をつけることが可能となります。

さらに、オンラインなので遠方の方でも対応可能となります。

ご興味のある方は下記のホームページへ!

 

 

Access

拠点の所在地について分かりやすくご案内していますのでぜひご覧ください

概要

店舗名 TRANCE GYM
住所 新潟県燕市杣木2658
電話番号 0256-47-4182
営業時間 24時間年中無休


スタッフ対応時間 火曜〜土曜 10:30-13:30 / 15:30-22:30
祝日/日曜 10:30-13:30 / 15:30-20:00
※13:30-15:30はスタッフ対応外の時間帯です。

ノースタッフデー:月、その他(月曜日が祝日の場合、翌火曜日がノースタッフデーとなります。)
※その他不定休(GW、正月など)
※スタッフ対応時間のみご見学や体験が可能です。
最寄り 燕三条駅から車で10分

アクセス

ボディビルコンテストでの上位入賞経験もあるトレーナーが在籍していますので、シェイプアップからバルクアップまで幅広くサポートできます。これからワークアウトを始めるなら、まずは燕市に構えている拠点まで足を運んでみませんか。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事