News

筋トレ日は禁酒。しない日は?

1.休肝日

トレーニングした後の一杯。

こたえられないおいしさがありそうですが、カラダにとってはあまりいい話ではありません。

胃や小腸から吸収されたアルコール脱水酵素によって分解され、アセトアルデヒド脱水素酵素によって無害な酢酸に変換されます。

何百という体内に化学反応を一手に引き受けている肝臓にとって、これは結構な労力といえます。

 

運動刺激によって一度壊れた筋肉を補修するため、体内ではトレーニング後に補給したプロテインなどからタンパク合成が行われます。

このバラバラの状態で運ばれてきたアミノ酸を組み合わせてカラダに必要なタンパク質をつくるも、やはり肝臓の仕事です。

ですから、トレーニングで追い込んだ日の飲酒というのは、肝臓にとって二重の負担になるわけです。

いっそ「運動する日は休館日」と決めてしまうのが、カラダのためにはおすすめです。

 

 

2.トレーニングをしない日

では、トレーニングをしない日は好きなだけのんでいかというと、もちろん否です。

次のような基本ルールがあります。

アルコール健康医学協会では純アルコール量の摂取量の上限は40gとされています。

ビールなら中瓶2本、日本酒なら2合、焼酎なら1.2合、ワインならボトル半分というのが目安量です。

厚生労働省が「節度ある適度な飲酒」としているアルコール摂取量は、さらにこの半分です。

とくにトレーニングでカラダを絞っている最中は、純アルコール40gの上限を上回らないようにしたいものです。

 

飲むときのつまみルールは、むろん低脂肪高タンパク質食。

例えば、洋食なら「野菜スティック(ソースにきをつけて)」や「カルパッチョ」、「チーズ」、「ローストビーフ」。

和食なら「焼き鳥(皮は脂質過多)」や「冷奴」、「刺し身または焼き魚」、「納豆」、「もずく」など。

 

NGなのは揚げ物類やホルモン焼きなど脂が多いものはやめましょう。

 

トランスジムの会員様でお酒が大好きな方でもオンライン食事指導付きコースにご入会頂き、開始1ヶ月半にしてマイナス5キロの減量に成功しています。

その方が「ジム入会前までは健康診断の血圧数値が毎回ひっかかっていたが、今回は正常な数値でした!」との報告をくださいました。

カラダの見た目はもちろん、未来の自分のため、家族のため、今から大事なカラダに投資をしましょう。

Access

拠点の所在地について分かりやすくご案内していますのでぜひご覧ください

概要

店舗名 TRANCE GYM
住所 新潟県燕市杣木2658
電話番号 0256-47-4182
営業時間 24時間年中無休


スタッフ対応時間 火曜〜土曜 10:30-13:30 / 15:30-22:30
祝日/日曜 10:30-13:30 / 15:30-20:00
※13:30-15:30はスタッフ対応外の時間帯です。

ノースタッフデー:月、その他(月曜日が祝日の場合、翌火曜日がノースタッフデーとなります。)
※その他不定休(GW、正月など)
※スタッフ対応時間のみご見学や体験が可能です。
最寄り 燕三条駅から車で10分

アクセス

ボディビルコンテストでの上位入賞経験もあるトレーナーが在籍していますので、シェイプアップからバルクアップまで幅広くサポートできます。これからワークアウトを始めるなら、まずは燕市に構えている拠点まで足を運んでみませんか。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事