News

テストステロンでうつ病改善!

筋肥大を起こす重要なメカニズムのひとつにホルモンがあります。

カラダの組織を分解することをカタボリック、合成することをアナボリックといいますが、筋トレの刺激でアナボリックホルモンが「分泌されると筋肉にタンパク質が誘導されやすくなり、筋肥大をサポートするのです。

 

アナボリックホルモンの代表が、テストステロン。テストステロンは、男性ホルモンの一種です。

一般的に女性より男性のほうが筋肉がつきやすいのは、男性のほうがテストステロンの分泌量が多いからです。

筋肉を増強させたいボディビルダーやスポーツ選手が違法なドーピングで用いるアナボリックステロイド剤は、テストステロンに似た作用を持っています。

 

女性でもテストステロンは分泌されていますが、その量は男性よりも少ないため、鍛えても男性「ほどの筋肥大は起こりません。

「ムキムキになるのが嫌だから、筋トレはしない」という女性もいますが、それは杞憂。

美容と健康のために女性も筋トレで20代の筋肉を保つべきなのです。

 

 

テストステロンはアナボリックホルモンとしての役割以外にも、性機能、性欲、やる気の維持にかかわり、有害な活性酸素を除去して動脈硬化やがんといった生活習慣病を避ける働きがあります。

 

男性のテストステロンの分泌量は20代をピークとして右肩下がりで衰えます。

そして40代移行になるとテストステロンの減少から、性欲や意欲の低下、疲労やうつ状態といった症状が出てきます。

こうした症状があると年齢のでいにしたり、ストレスのせいにしたりしますが、多くはテストステロンの減少によるもの。

これを俗に男性更年期、医学的には加齢男性性腺機能低下症候群と呼びます。

 

筋トレにはテストステロンを増やす効果がありますから、男性更年期の予防と改善に威力を発揮します。

定期的な筋トレを続けていると加齢によるテストステロンの減少をカバーし、性欲や意欲を高め、疲労やうつ状態の改善にもつながるのです。

 

テストステロンの分泌量が気になる人は、アンチエイジング外来などでチェック可能。

テストステロンの濃度には遺伝的な素因も影響しており、利き手の薬指が人差し指よりも長いタイプは、テストステロン濃度が生まれつき高いといわれています。

 

テストステロン以外のアナボリックホルモンには成長ホルモンがあります。

強度の高い筋トレをした直後、脳下垂体から成長ホルモンが分泌されて、血液で肝臓へ運ばれてIGF-1という成長因子に変化。

このIGF-1が筋肉をつくるタンパク質の合成を増やすように命じるのです。

最近は成長ホルモン自体は筋肥大とは関係がないと主張している研究者もいて、いまもホットな議論が続いています。

Access

拠点の所在地について分かりやすくご案内していますのでぜひご覧ください

概要

店舗名 TRANCE GYM
住所 新潟県燕市杣木2658
電話番号 0256-47-4182
営業時間 24時間年中無休


スタッフ対応時間 火曜〜土曜 10:30-13:30 / 15:30-22:30
祝日/日曜 10:30-13:30 / 15:30-20:00
※13:30-15:30はスタッフ対応外の時間帯です。

ノースタッフデー:月、その他(月曜日が祝日の場合、翌火曜日がノースタッフデーとなります。)
※その他不定休(GW、正月など)
※スタッフ対応時間のみご見学や体験が可能です。
最寄り 燕三条駅から車で10分

アクセス

ボディビルコンテストでの上位入賞経験もあるトレーナーが在籍していますので、シェイプアップからバルクアップまで幅広くサポートできます。これからワークアウトを始めるなら、まずは燕市に構えている拠点まで足を運んでみませんか。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事