News

肉=太るは大きな誤解!

ほとんどの肉はアミノ酸スコアが100という、優良なタンパク質食材。

つまり、筋トレの際には、積極的に取り入れるべき食材といえます。

 

ところが、肉に対してある種、アレルギー的な反応をする人が少なくありません。

「肉=太る」という根強いイメージを抱いているのです。

ダイエット中の若い女性だけでなく、男性にもこの手のタイプは案外多いもの。

でもこれは大きな誤解。

肉を食べるから太るわけではありません。

肉の食べ方次第で太ることもある、という話。

では、どんな食べ方をすると太りやすいのでしょう。

 

まずポイントのひとつは、部位の選び方。

同じ1頭の牛、1頭の豚、1羽の鶏でも部位によってカロリーの数値は違ってきます。

 

 

同じ100gでも牛肉のロースは298kcal、ヒレは133kcal。

ステーキ屋に行ってどちらを選ぶかによって、1食分で摂取するカロリー量は格段に異なります。

この数値の差は肉に含まれる脂質の量の差であり、タンパク質の量の差です。

タンパク質は1g4kcalに対して脂質は1g9kcal。

倍以上のカロリー差があるのです。

同様に、同じ肉じゃがでもバラ肉を使うのか、もも肉を使うのかで約200kcalの差が。

 

肉を食べるならできるだけ脂身の少ない赤身の部位を選ぶ。

これがまず大前提です。

次に気をつけるべきは調理法。

同じ食材でも、焼くのか煮るのか炒めるのか油で揚げるのかで、やはり1食分の摂取カロリーは違ってきます。

もちろん、カロリーをセーブするためには、調理で使う油の量が少なければ少ないほど有効。

いくら鶏のササミをチョイスしても衣たっぷりのフライで食べてしまってはプラマイゼロ、いやむしろ脂質過多になってしまいます。

基本的にトレーニング時に許される調理法は、炒めるまでと心得てください。

部位と調理法さえ選べば、肉は筋トレ時の強い味方になってくれます。

焼き肉屋、ステーキ屋、外食時や惣菜を選ぶとき、ぜひともこのふたつのポイントを押さえておきましょう。

Access

拠点の所在地について分かりやすくご案内していますのでぜひご覧ください

概要

店舗名 TRANCE GYM
住所 新潟県燕市杣木2658
電話番号 0256-47-4182
営業時間 24時間年中無休


スタッフ対応時間 火曜〜土曜 10:30-13:30 / 15:30-22:30
祝日/日曜 10:30-13:30 / 15:30-20:00
※13:30-15:30はスタッフ対応外の時間帯です。

ノースタッフデー:月、その他(月曜日が祝日の場合、翌火曜日がノースタッフデーとなります。)
※その他不定休(GW、正月など)
※スタッフ対応時間のみご見学や体験が可能です。
最寄り 燕三条駅から車で10分

アクセス

ボディビルコンテストでの上位入賞経験もあるトレーナーが在籍していますので、シェイプアップからバルクアップまで幅広くサポートできます。これからワークアウトを始めるなら、まずは燕市に構えている拠点まで足を運んでみませんか。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事