ダイエッター必見!
太る原因は血糖値の上昇!血糖値の仕組み
血糖値というのは、血液中に含まれるブドウ糖(グリコーゲン)の濃度のことです。
炭水化物は体内に入ると、食物繊維とブドウ糖へ分解され、小腸から吸収されて血液中に取り込まれます。
そのため、食後には血糖値が上昇します。
血糖値が上昇っすると、膵臓からイニス林というホルモンが分泌されます。
インスリンが分泌されると、筋肉細胞が低下して平常の数値に戻ります。
インスリンの他にも、血糖値のコントロールに関係するホルモンはたくさんありますが、これが食事による血糖値の変化の仕組みです。
なぜ血糖値が上がると太るのか?
インスリンはブドウ糖を細胞内に取り込む働きの他、脂肪細胞が血液中の中性脂肪へ取り込むのを促進したり、脂肪細胞が蓄えられている脂肪をエネルギーとして使いやすくするのを阻害するはたらきがあります。
つまり、インスリンはブドウ糖や脂肪といったエネルギー源を”蓄える”方向にカラダを傾けるホルモンなのです。
このため血糖値を上げすぎると、カラダに脂肪が蓄えられやすくなるといわれています。
これが”血糖値が上がると太る(脂肪が増える)”といわれる原因です。
糖質をコントロールすることで脂肪の蓄積を抑えよう!
日本人は一般的に、ご飯や麺類といった糖質を多く含む食物を好む傾向があります。
そのため、糖質過多の食生活になりがちです。
肥満ホルモンとも呼ばれるインスリンは、糖質の摂取により分泌されるため、糖質過多により大量に分泌されると、体脂肪を大量に蓄えることになってしまいます。
また、糖質は食欲ともつながりが深く、高糖質食は脳の満腹中枢に働き、食欲を促すグレリンという消化器ホルモンが分泌されやすくなります。
反対に、食欲を抑えるペプチドYYというホルモンが出にくくなるため、空腹を感じやすくなり、結果食べる量が増えてしまいます。
糖質を制限することで、インスリンの分泌をおさえ脂肪のつきにくいカラダ環境にし、食欲を促進させるグレリンの分泌を抑えることで空腹感に悩まされないようになり、痩せやすい体質に改善することができます。
制限した糖質分のカロリーは、脂質やたんぱく質の摂取量を調整することでまかなうようにしましょう。
火曜〜土曜 10:30-13:30 / 15:30-22:30
祝日/日曜 10:30-13:30 / 15:30-20:00
火曜〜土曜 10:30-13:30 / 15:30-22:30
祝日/日曜 10:30-13:30 / 15:30-20:00
お問い合わせ
関連記事
-
2020.10.30中年期が太りやすい!原因を突き止めて解消しよう!|燕三条でダイエットするならトランスジム
-
2021.12.15今更聞けない!【糖質をとりすぎると太るのはなぜ?】|燕三条でダイエットするならトランスジム
-
2020.11.15糖質の身体への影響|燕三条でダイエットするならトランスジム
-
2020.10.28[ダイエットのプロに教わる]痩せたいなら食事回数を増やす!その訳は!?|燕三条でダイエットするならトランスジム
-
2021.03.27筋トレ前に間食をいれないと効果半減!?|新潟で効率的に筋肉をつけるならトランスジム
-
2021.04.06【食事術】ボディメイク時の食事の正しい摂り方|新潟で効率良くボディメイクするならトランスジム
-
2021.03.13やみくもな糖質カットはNG!正しい知識でダイエットを|燕三条でダイエットするならトランスジム
-
2021.03.12隠れた糖質に注意!|燕三条でダイエットするならトランスジム
-
2021.02.05【食事】遺伝によってダイエット時の食事のとり方が変わる!|燕三条でダイエットするならトランスジム
-
2021.01.30少し気をつけるだけで変わる!疲労回復に効果的なのは?|燕三条でダイエットするならトランスジム
-
2020.11.19ダイエットでよくある様々な勘違い|燕三条でパーソナルトレーニングをお探しならトランスジム
-
2020.10.16知らなきゃ始まらない!ダイエットメニューの組み方| 燕三条で丁寧な指導のジムをお探しならTRANCE GYM
-
2020.10.24筋トレ中でも大丈夫!?間食のおすすめおやつ選抜!|燕三条でダイエットするならトランスジム
-
2020.10.25[プロに教わる]ボディメイク中の外食で気をつけるポイントまとめ|燕三条でダイエットするならトランスジム
-
2020.11.13ダイエット中の食事が計画通りにいかなかった場合は?|燕三条でダイエットするならトランスジム